自費診療と保険診療の違い

自費診療と保険診療 あなたに合った診療を選びましょう

現在の日本の歯科治療には、自費になるものと、保険適用で受けられるものがあります。一般に健康を取り戻すこと以上の治療法、例えば、審美目的の治療やより高度な治療法、先進的な治療法は保険適用外の自費診療となります。一方、保険適用の場合、他の医療と同様に機能の回復を目指すことが対象となります。受けられる治療範囲は限定されますが、自己負担額は大幅に抑えられます。

  • 自費治療の具体例
  • 審美歯科治療
  • ホワイトニング
  • インプラント治療
  • 高性能な入れ歯の作製
  • 予防歯科の一部のメニュー

自費と保険の大きな違い

選択できる素材

選択できる素材

保険診療で使える素材は、機能回復のためのものと指定されています。審美歯科治療や入れ歯作製で使うセラミック素材や貴金属、特殊な樹脂などは保険の範囲外となるため、自費診療となります。

技術レベル

技術レベル

同じ機能回復の治療であっても、より高度な医療技術は保険適用外となることがほとんどです。そのため、より高度な技術が求められる場合は、それぞれの歯科医院が自費診療で行っている場合があります。

当院では治療開始前に、自費での診療を希望されているのか、保険適用範囲内での治療で良いか、患者さんの意思をきちんとお聞きします。患者さんの希望しない治療を勝手に進めることはありません。また、保険診療・自費診療での治療法についてのメリット・デメリットも包み隠さずご説明します。わからないことなどがありましたら、お気軽にご相談ください。患者さんに合った治療法を一緒に見つけましょう。

料金表

審美歯科(詰め物・被せ物)

【詰め物(インレー)】

種類 価格

セラミック

¥54,000~以上

ハイブリッドセラミックス

¥43,200~以上

ゴールド

¥43,200~以上

【被せ物(クラウン)】

種類 価格

オールセラミック

¥129,600~以上

メタルボンド

¥97,200~以上

ハイブリッドセラミックス

¥64,800~以上

ジルコニアセラミックス

¥129,600~以上

ラミネートベニア

¥86,400~以上

ゴールド

¥64,800~以上

ホワイトニング
種類 価格

ホワイトニング

¥54,000~以上(上下20歯)

インプラント
種類 価格

インプラント

¥378,000~以上

入れ歯
種類 価格

金属床

コバルト

¥270,000~以上

チタン

¥324,000~以上

ゴールド

¥540,000~以上

ノンクラスプデンチャー

¥86,400~以上
(一歯増すごとに+21,600円)

※表示金額は税込みです。

  • ページの先頭に戻る