詰め物・被せ物を白くしたい

気になる銀歯を白い歯に

保険の虫歯治療では、削った部分を補うために金属の詰め物や被せ物などの補綴(ほてつ)物を装着します。いわゆる銀歯と呼ばれるこの金属は、白い歯が並ぶお口の中で目立ってしまい、その見た目を気にする方は少なくありません。また、歯科用レジンというプラスチックの詰め物もありますが、劣化や変色がある素材です。

当院では、自然で美しい輝きを持つセラミックを使った審美歯科治療を推奨しています。セラミックは変色もなく耐久性が高いことに加え、金属不使用のため金属アレルギーの心配がある方にも安心してお使いいただけます。歯の見た目にお悩みの方は、お気軽にご相談ください。ご希望に合ったご提案をさせていただきます。

院長からのメッセージ
  • 東急プラザ酒井歯科院長 田邊陽

「審美治療」と言っても見た目に関する希望は、患者さんによって違うものです。「完璧な白さと歯並び」を希望される方から「ちょっと奥の銀歯が・・・」という方まで色々です。
また、「歯はできるだけ削りたくない」とか「期間はいつまでに」「費用は・・・」などそれ以外のご希望も沢山ありますよね。
「白くする」方法や素材も、樹脂を使う方法からオールセラミックスまで様々です。付け爪的な治し方や、マニキュア的なもの、上の歯であれば銀歯に直接樹脂を張り付ける方法なんかもあります。勿論、それぞれ利点・欠点がありますので、まずはご相談ください。
それから、とかく「何で治すか?」に目が行くものですが、「どう治すか?」も大切ですから、その辺りもよくご説明しますね。

取り扱い審美素材

詰め物(インレー)
素材 メリット デメリット

セラミック

  • 自然な輝きを持ち美しい
  • 周囲の歯の色に近く調整可能
  • 耐久性が高い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 強度があるため、咬み合う歯を傷めることがある
  • 保険適用外

ハイブリッドセラミックス

  • 色が自然歯に似ているので見た目が良い
  • 硬すぎず、粘り強さを併せ持つ
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 修理しやすい
  • オールセラミックよりも若干強度が劣る
  • 色調はオールセラミックに比べると劣る
  • 保険適用外
被せ物(クラウン)
素材 メリット デメリット

オールセラミック

  • 自然な輝きを持ち美しい
  • 周囲の歯の色に近く調整可能
  • 耐久性が高い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 強度があるため、咬み合う歯を傷めることがある
  • 保険適用外

メタルボンド

  • 自然に近い白さにできる
  • 強度があり奥歯への使用も可
  • 強度があるため、咬み合う歯を傷めることがある
  • 保険適用外
  • 歯ぐきが痩せると、内側の金属のラインが見えることがある

ハイブリッドセラミックス

  • 色が自然歯に似ているので見た目が良い
  • 硬すぎず、粘り強さを併せ持つ
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 修理しやすい
  • オールセラミックよりも若干強度が劣る
  • 色調はオールセラミックに比べると劣る
  • 保険適用外

ジルコニアセラミックス

  • 自然な輝きを持ち美しい
  • オールセラミックより透明度が高い
  • 耐久性が高い
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 仮止めで様子を見ることができる
  • 強度があるため、咬み合う歯を傷めることがある
  • 色調はオールセラミックに比べると劣る
  • 保険適用外

安定性を第一に考えた審美歯科治療

安定性を第一に考えた審美歯科治療

東急プラザ酒井歯科室は、安定性を重視した審美歯科治療を行っています。ここでいう安定性とは、正しい咬み合わせに配慮することはもちろん、見た目にも不自然にならないことを指しています。

どんなに素材が美しくても、ご自身の周囲の歯や歯ぐきの色と合わないほどの白さは逆効果。幸い、セラミックなどの審美歯科素材は色調を調整できますので、見た目が自然で健康的な補綴物をお作りできます。また、咬み合わせが悪いと、片側で咬むクセが出たり、それによって骨格に歪みが生じたりすることがあります。両院のいずれも、こういった細部まで配慮した審美歯科治療を行っていますので、安心してご来院ください。

美しい補綴物もメンテナンス次第

一度虫歯になった歯は、再発の可能性が高くなります。メンテナンスがしっかりできず、補綴物に汚れが付着したり細菌が入り込んだりすると、せっかくいい素材を選んでいても再治療が必要になることがあるのです。美しく健康な口元をキープするためにも、治療後もメンテナンスのために予防歯科を受けることをおすすめします。

  • ページの先頭に戻る