ご自身の歯を失ってしまったときに、歯の機能を補うための治療法のひとつにインプラント治療があります。インプラント治療は、歯を失った部分の顎の骨に生体親和性の高いチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着することで、周囲の歯を支えとすることなく、独立して歯の植立を実現する治療法です。
インプラント治療は天然歯のような咬み心地と、美しい見た目が手に入るため、近年注目を集めています。治療にはインプラント認定医があたりますので、気になることがあればお気軽にご相談ください。また、インプラント治療に不安がある方、別の治療をご希望の方には、入れ歯治療もおすすめしています。患者さんそれぞれの状況に合った治療法をご提案いたします。
1.人工歯根を埋め込む際に外科手術が必要であるため、全身疾患などがある場合は受けられません
2.保険適用されないので自費診療となります
3.一箇所をインプラントにすると、その隣の歯も歯を補う治療が必要になった場合、インプラントにせざるを得ません
さまざまなインプラントメーカーが登場するなか、当院では、世界トップシェアを誇るNobel Biocare(ノーベル バイオケア)社製のインプラントを採用。インプラント開発のパイオニア的存在で、その信頼度は現在も高く評価されています。製品の種類も豊富で、患者さんの状況に合ったものをお選びします。
手術時には麻酔を施しますので、ほとんど痛みは感じません。術後、麻酔が切れてからは痛みや腫れが生じることがありますが、大抵は1~2日で治まります。
はい、ご安心ください。総入れ歯の場合でも、最少のインプラント埋入数で入れ歯を固定する方法があります。通常の入れ歯よりもしっかり咬める歯をよみがえらせることができます。
インプラントの素材であるチタンは生体親和性の高い金属で、他の外科的治療(骨折など)でも用いられる素材です。安全性には最大限の配慮がされていますので、ご安心ください。
他の補綴治療と比較すると、長い期間を要します。一般に、上顎で6ヶ月前後、下顎で3ヶ月前後を目安とお考えください。顎の骨量が少ない場合など、骨再生治療を行う必要がある場合は、1年近くかかることもあります。
インプラントは、きちんとメンテナンスができていれば、長期にわたって維持できます。ただし、天然歯と異なり歯根膜や神経がない状態ですので、インプラント特有の歯周病(インプラント歯周炎)になりやすく、注意が必要です。毎日の適切なセルフケアと定期検診の受診を継続して行いましょう。
「ブリッジ」とは失った歯の前後の歯に橋をかけるように失った部分を補う治療方法ですが、必ずしも前後の歯を削るとは限りません。前歯・臼歯を問わず、全く削らないもしくは殆ど削らない方法も存在します。勿論、条件によって「出来る・出来ない」そしてそれぞれ「利点・欠点」はありますので良く検討する必要がありますが、これも選択肢の一つですね。